アフィリエイト広告を利用しています

故障した時の対処法

【車の警告灯の種類と危険度を解説 】今すぐ修理するべきか分かるポイントはコレ!

「ん?警告灯がついてる!」

長いこと車に乗っていればいつかは遭遇する事態だと思います。

でも焦らなくて大丈夫です。

車はちょっとした異常が発生しただけでも、警告灯が点滅・点灯するようになっているんです。

警告灯の種類によっては、緊急停止ではなく、「なるべく早く点検に向かってください」という意味の警告灯も存在するんです。

今日は警告灯の種類の解説と、各警告灯の危険度・緊急性を解説します。

 

 

警告灯の色には意味がある

警告灯には「赤色」「黄色」「緑色」の三種類が存在します。

これは国際規格(ISO)で決められているもので、「赤色=危険」「黄色=注意」「緑色=安全」という意味合いをもっています。

チェックポイント!

何色の警告灯がついてるか確認しましょう!

また、水温の温度を示す「赤色」「青色」も存在します。

 

赤色の警告灯はすぐに停車を!

赤い警告灯が点灯・点滅した場合は、すぐに停車する必要があります。

もう一度言います。

赤色は、すぐに停車する必要があります。

もしそのまま乗っていたら、重大な故障を引き起こしたり、それが原因で事故を起こしかねないので非常に危険です。

点灯・点滅に気づき次第安全な場所に車を停め、ロードサービスに連絡して搬送してもらいましょう。

関連記事 【保存版】ロードサービスについて詳しく解説します 【JAF・自動車保険付帯・クレジットカード付帯 】

 

黄色い警告灯は注意が必要

赤はすぐに停車しなければいけませんが、黄色はそこまで緊急性を要するものではありません。

ですが念のため、警告灯の種類を確認してその後の対応を決めた方がいいと思います。

その場で販売店に電話して確認するのが一番いいでしょうね。

 

緑色の警告灯

緑色の警告灯は「安全ですよ」という表示ですので特に気にする必要はありません。

 

警告灯の種類と意味

充電警告灯

充電や発電に異常がある時に点灯します。そのまま走行していると停止する恐れがありますので、すぐに安全な場所に停車し搬送してもらいましょう。

油圧警告灯

エンジンオイルの油圧の低下がみられるときに点灯します。そのまま走行するとエンジンが壊れてしまいますのですぐに停車し、オイル量を確認しましょう。もし減っていたらすぐに補充を。規定の量があるのに点灯する場合は何らかの異常がありますので、すぐに搬送してもらいましょう。

SRSエアバッグ/プリテンショナー警告灯

SRSエアバッグまたはプリテンショナー付きシートベルトに異常があると点灯または点滅します。通常はエンジンスイッチをONにすると点灯し、数秒後に消えます。この状態で事故を起こすと、エアバッグが開かないなど命に関わりますの早急に修理しましょう。

排気温警告灯

エキゾーストの触媒装置がオーバーヒート状態になった時に点灯します。すぐに停車し、車体の下の可燃性のものがないか確認してから搬送してもらいましょう。

電制シフト警告灯

電制シフトに異常があると点灯します。すぐに点検してもらいましょう。

水温警告灯(赤)

水温が上がりすぎている時に点灯します。オーバーヒートの可能性がありますので、すぐに停車して搬送してもらいましょう。

半ドア警告灯

どこかのドアが半ドアになっている時に点灯します。バックドアも確認しましょう。

シートベルト非装着警告灯

運転席と助手席でシートベルトをしてない時に点灯します。最近の車は警告音も同時に鳴るものも多いです。

セキュリティ表示灯

盗難防止装置のイモビライザーが作動しているときに点灯します。セキュリティが解除されると消灯します。

 ハイブリッドシステム警告灯

EVの高電圧システムや冷却システム、電制シフトなどに異常があると点灯します。危険ですので点灯したらすぐさま搬送してもらいましょう。

ブレーキ警告灯(赤)

通常は、パーキングブレーキ(サイドブレーキ)を解除すれば消灯します。消灯しない時は、「ブレーキ液が不足している」「ブレーキシステムに異常がある」可能性がありますのですぐに点検してもらいましょう。

ブレーキ警告灯(黄)

電子制御ブレーキシステムの異常です。すぐに点検してもらいましょう。

エンジン警告灯

エンジンまたはトランスミッションシステムに異常があると点灯します。なるべく早く点検してもらいましょう。

ABS&ブレーキアシスト警告灯

ABSのシステムに異常があると点灯します。高速走行や急ブレーキは避け、なるべく早く点検してもらいましょう。

燃料警告灯

燃料の残量が既定値以下になった時に点灯します。そのままだとガス欠で止まってしまいますので、すみやかに燃料を補給しましょう。

AT警告灯

AT(オートマチックトランスミッション)フルードがオーバーヒートしている時に点灯します。すぐに停車し、ボンネットを開け警告灯が消えるまで冷却します。その後は販売店に相談しましょう。

スリップ表示灯

タイヤがスリップし、ブレーキ制御装置が作動しているときに点滅します。通常の走行時も点灯し続けるようでしたら、すぐに点検してもらいましょう。

ウオッシャー液警告灯

ウオッシャー液が不足している時に点灯します。補充すれば消灯するでしょう。

EPS警告灯

電動パワーステアリングに異常があると点灯します。電動パワステが効かなくなりハンドル操作が重くなります。あぶないのですぐに点検してもらいましょう。

バッテリー残量警告灯

リチウムイオンバッテリーの残量が低下すると点灯します。すぐに充電しましょう。

出力制限表示灯

リチウムイオンバッテリーの残量が極端に少ないとき、あるいは異常な低温・高温状態のときに点灯します。点灯中は出力が制限され、アクセルペダルを踏み込んでも速度が上がらなくなります。すぐに搬送してもらいましょう。

水温警告灯(青)

水温が低いうちは点灯しています。暖まれば消えますが、点灯し続けるようでしたら点検してもらいましょう。

※ 車種やグレードによって表示される警告灯の種類も変わってきます。上の表の中になければ、ダッシュボード内にある説明書見てみましょう。説明書にはすべての警告灯の解説が書いてあるはずです。

 

警告灯の種類・危険度 まとめ

ロードサービスの隊員時代、赤色の警告灯が出ているにもかかわらず、そのまま走ってしまう方を沢山見てきました。結果、少しの修理で済むものが大事になってしまったというような目も当てれない状態に。。。

最悪廃車になってしまいます!

警告灯は一種の安全装置ですからね。安心して乗るためにも異常が出たらそれなりの対処をしましょう。

最後にもう一度言いますが、「赤色の警告灯は走ってはダメ」ということですからね。必ずすぐに停車してロードサービスを呼びましょう。

 

安く修理したいなら「グーピット」の無料見積もりがおすすめです。

 

▼ もし手遅れで廃車になってしまった方は、以下の買取サイトで高価買取してもらうのがおすすめです。

廃車になった車を、一番高く買い取ってもらう方法
【事故車の買取業者まとめ】廃車になった車を一番高く買い取ってもらう方法教えます【裏話あり】

この車もう直りませんよね?どうすればいいんでしょうか… ロードサービスの隊員時代に、事故をした方からよく言われた言葉です。 初めて事故を起こした時というのは勝手がわからず、業者や自動車屋さんの言いなり ...

続きを見る

【車の警告灯の種類と危険度を解説 】今すぐ修理するべきか分かるポイントはコレ!

-故障した時の対処法
-

© 2024 CARWEB(カーウェブ)